ダイアトニックスケール(メジャー編)

ダイアトニックスケールとは

何事も基本の基本の部分は、「いや、そういう物だから・・・」としか言いようがなくて、説明に困ってしまう部分だったりもする訳ですが。そんなこんなで調性音楽の世界ではもっとも基本と言っても良い、メジャーのダイアトニックスケールとダイアトニックコードの話をしていきたいと思います。

本当は出自の話とかもするべきなんでしょうが、平均率だのピタゴラスだの訳の分からん話をしだす事になってしまうので、ここではその辺は飛ばしてしまいましょう。倍音列の話も本当はするべきなんでしょうが、ここではパス。いずれ必要があれば別項で取り上げるかもしれませんが、基本レベルでは無視しちゃって良いでしょう。なので、ここではいきなりダイアトニックの覚えるべきポイントを中心に話を進めていきます。全ての大前提と言っても良い部分なので、きっちり把握すべきポイントを押さえていきましょう。

ダイアトニックスケールの構造

ダイアトニックスケールは7つの音で構成されます。もはやお馴染みのドレミファソレシ。これがメジャーのダイアトニックスケールです。オクターブ上のドに達するとそこからはまた同様にオクターブ高いドレミファソラシが続き、下側も同様にシラソファミレと続いています。

これは各音の間隔という捉え方をすると、全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音という構造になっています。ドレミファ・・・というとついCDEF...というkey=Cを思い浮かべてしまう人も多いのではないかと思いますが、この構造はそのまま他のキーにも適用されます。どのキーのメジャースケールもドレミファソラシドであるという事ができます。このような音の読み方を移動ドと言います。(この辺はOnlineイヤートレーニングでさんざんやっているので掘り下げる場合はそちらを参考に。)

ちょっと実例としてCメジャーとGメジャーで比較してみましょう。

Cメジャースケール
Cメジャーダイアトニックスケール
Gメジャースケール
Gメジャーダイアトニックスケール
それぞれ赤い印がついているところが半音間隔になっています。2つのスケールで半音の位置が同じである事が確認できると思います。

メジャーダイアトニックコード

さて、スケールの次はコードです。コードというのは通常3度音程を重ねた物です。基本となるコードは各スケールの構成音上に2つ音を重ねた三和音と3つ音を重ねた四和音があります。言葉で解説すると非常にまどろっこしい感じがしますが、実際に譜面で見てみると単純な事ですね。

Cメジャーのダイアトニック(三和音)
Cメジャーのダイアトニックコード(三和音)

Cメジャーのダイアトニック(四和音)
Cメジャーのダイアトニックコード(四和音)

さて、ここで肝心なのは三和音、四和音ともに数字によるコードネームをしっかり覚えておく事です。ローマ数字の読みは問題ないですよね?これはどのキーでも共通の構成になり、コード進行について理解する上でも常に出て来る名称なのでしっかり覚えてしまいましょう。

人は何に調性を感じるのだろうか?

ダイアトニックのスケールとコードの構造が見終わったところで、一番大事なポイントに触れておきたいと思います。それは、結局何が調性の感覚をもたらしているのだろうかという事です。

メジャーキーのメロディーやコード進行を聴いて、調性のとっかかりを感じるポイントは以下の2つです。

  • メロディーの半音の位置
  • トライトーンの解決感

メロディーでの半音がとっかかりになるのはまあ、音感がある程度ついてくると感覚的に掴めて来る部分ではないかと思います。バックのコードが無い時にはミとファの間の半音か、シとドの間の半音か、勘違いしてしばらく聴き進めて初めて気がつくという事もありがちですが。まあ、これは理屈としては次にあげるトライトーンの感覚の一部と考えてしまっていいんじゃないでしょうか。

さて、一番大事なのは2つ目に挙げたトライトーンの解決感ですね。トライトーンは音程のところでも触れましたよね?具体的に言うと移動ドでのシとファの間にできる増四度の音程。これが調性を感じるキモになる部分です。シ→ドファ→ミという2つの半音の動きが不安定→安定を感じさせます。これはコードで言うとV7→IM7という動き。結果としてIのコード、ひいてはそのルート音であるドの音に安定感を感じるという事に繋がる訳です。

え?トライトーンがどうして不安定なのかって?それは不安定に聞こえるから不安定なんです。理由なんてありません。敢えて論理的に説明しようとすると、2つの音の周波数比が複雑だからとか言う事も出来ます。(参考までに、トライトーンは45:64に対して解決後の長三度(短六度)は4:5(5:8)というシンプルな比率になっています。)でも、そんな事より感覚的にどんな感じがするか確かめる方が良いんじゃないでしょうか?ここは自分の耳でよく聴いてどんな感じがするか確かめるようにしときましょう。もちろん楽器で弾いてみる事も忘れずに。(すぐ下の楽譜と音源をご参照ください。)
トライトーン(三全音)

ポイント確認

このページで覚える事は、スケールの音程間隔とダイアトニックコードの名称ですね。また、キーボード等の鍵盤楽器を用意できる場合は各キーのメジャースケールを完全に指使いが覚えられるまで弾きこんでおきましょう。(Onlineイヤートレーニング内のメジャースケールの練習をご参照下さい。)

  • 1. メジャーダイアトニックの音の間隔を下から順に答えて下さい。
  • 2. メジャーダイアトニックコード(三和音)を下から順に答えて下さい。
  • 3. メジャーダイアトニックコード(四和音)を下から順に答えて下さい。
答えを確認する